アドビ、自社の画像素材サイトでAIが生成したコンテンツを取り扱うと発表

  • author マエノケンタ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
アドビ、自社の画像素材サイトでAIが生成したコンテンツを取り扱うと発表
Image: Shutterstock

米アドビ(Adobe)は現地時間の12月5日、自社のストック画像サービス「Adobe Stock」において、AIによって作成されたコンテンツを認めるとを発表しました。

gettyはAI画像の掲載を禁止している

Adobeが発表したガイドラインによると、AIが生成した画像は自社の利用規約を満たすことを前提に、Stable DiffusionDALL-E2のような、利用可能と認められたツールで生成される必要があるとしました。

さらに、現実世界に存在する建物や人物を描くことはできず、コンテンツ作成にAIが関わったことをタイトル、ラベル、タグにおいて明記し、全て写真ではなく「イラストレーション」とラベル付けする、としました。

競合の大手ストック画像サイトGetty Images(ゲッティイメージズ)が、AIによって生成された画像の掲載を禁止したのに対し、寛容な態度をみせたAdobe。

AI画像生成ツールによって作られるコンテンツは、厳格なルール上でうまく扱うことができれば、提供者と消費者どちらにも恩恵があるとの意向です。

PhotoshopでもAIが活躍する未来

今後Creative CloudのPhotoshopなどのアプリケーションでAIの活用が検討されています。

media_1f3bccb2d5daf19f89841d9822
Image: Adobe

大手ストック画像サービスでも対応が分かれている今、AI画像の扱いについては過渡期であるように感じます。

みなさんは、いいな、と思うイラストを人間が作っているかどうかで選びますか?

現実問題、AIによるイラストを使い続ければ写真家やイラストレーターなどのアーティストの仕事は奪われる危険性があると言われています。AIの台頭で、人間が作り出すアートの方が変わっていくのでしょうか。

ディズニー作、「老いも若返りも再現するAIツール」のクオリティがかなりリアル!

SNSに出回っているクオリティを余裕で越えてきた...!赤ちゃん顔や老人顔に加工できるフィルターがSNSを賑わせたのはもう何年も前のこと。最近では、俳優の見た...

https://www.gizmodo.jp/2022/12/disney-ai-art-vfx-visual-effects-de-age-younger-older.html

Source: Adobe via 9to5Mac