Q: 音って見えないんですか? A: 指向性音カメラがあれば

  • author 武者良太
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Q: 音って見えないんですか? A: 指向性音カメラがあれば

音の発信源を掴むためのカメラですが、いろいろ応用できそうな。

日本のゼネコン熊谷組が「指向性音カメラ」を開発しました。通常、音は眼で見ることができませんが、この「指向性音カメラ」があれば音の発生方向、音の大きさ(dB)、音の高さ(Hz)を可視化できます。

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託業務「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト」の研究結果から得た知見でもって、建造物の劣化診断用として開発された様子。たしかに変な共振音や異音が発生している場所を的確に把握できるようになれば、補修計画もスムースに進められるというものですよね。

150225-ph002.jpg

今後10年で、全国で約70万橋もある2m以上の橋梁の43%が建設後50年を経過するとのこと。メンテナンス時に劣化状況を点検するツールとして引っ張りだこになりそう。

source:熊谷組

(武者良太)