デスクつきエアロバイク「Flexispot Deskcise Pro」レビュー:シンプルイズベスト。スマートデバイスと一緒に使おう

  • 9,541

  • author たもり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
デスクつきエアロバイク「Flexispot Deskcise Pro」レビュー:シンプルイズベスト。スマートデバイスと一緒に使おう
Photo: Gizmodo US

仕事中にもゾーンに入ろう。

デスクワークでの長時間座りっぱなしを防ぐため、これまでスタンディングデスクやトレッドミル付きのデスクなど、さまざまな変わり種デスクが開発されてきました。そんななかでFlexiSpot(フレキシスポット)が最近発売したのは、エアロバイクとデスクが一体化した「Flexispot Deskcise Pro」。米GizmodoのSidney Fussell記者によるこちらのレビューをどうぞ。

Video: Gizmodo/YouTube

僕はゾーンを求めるため、自分のデスクに座ってペダルを漕ぎつつ、揺れながらタイピングをしています。ゾーンとはプロジェクトに深く集中していて、身の回りのことには気づかず、手元にあるタスクに没頭している状態のこと。

Flexispot Deskcise Pro

・これは何?:デスクでもありフィットネスバイク

・価格:500ドル(日本価格5万5800円)

・好きなところ:安くてシンプルで頑丈なところ

・好きじゃないところ:シンプルすぎるし、ディスプレイの位置が変なところ

デスクとエクササイズの優雅なマッシュアップである「Flexispot Deskcise Pro(以下、Deskcise)」は、ハンドルの代わりに調節可能な机がついた負担の少ないエアロバイクです。僕はニューヨークにある米Gizmodoのオフィスで働く2日間、このDeskciseに乗りました。

僕にとってのゴールはオフィスの真ん中でエアロバイクを漕いでいると意識せず、禅状態になることでした。トレッドミルつきデスクより安価にも関わらず、Flexispot Deskcise Proは従来のエクササイズの労力と退屈さを徐々になくしながら仕事に集中する、という理想的なシナリオを垣間見せてくれます。Flexispotの小売価格は499ドル(日本価格5万5800円)で、競合品の1,000ドルから2,000ドル台(Peloton smart bikeといったトップクラスの製品)という価格帯よりもうんと安いです。

cerrs0harvdggnht5uwx
Photo: Gizmodo US

しかし、デザインはすばらしいとはいえません。気の抜けたようなオフホワイトの配色は、派手なサイバー感やテック感のあるスタンディングデスクというよりも、医療機器をほうふつとさせます。それでも、長時間漕いだ後もサドルは座り心地がよいし、机そのものは頑丈ですね。

LCDスクリーンは、Deskciseに乗る人が自分の股部分を見つめるような位置にあります。ボタンを押せば、画面に走行マイル、消費カロリー、漕いでいる時間など、いくつかのデータを表示。とても便利ですが、この配置には困惑しました。カップホルダーはスクリーンのすぐ近くに据えられています。一体どういうつもりなのか…。もちろんこのバイクは固定されているので危険というわけではありませんが、誰が邪魔な飲み物にぶつかりたいというのでしょう? ユーザーが机を見ていることを想定してデザインしているなら、バイクそのものの上部のどこかにスクリーン(とカップホルダー)を配置すればいいのでは?

180220deskbike2
Photo: Gizmodo US

でも、それはLCDスクリーンの本当の問題ではありませんでした。脈拍をモニターするウェアラブルや指静脈認証などフィットネス系のテクノロジーが盛りあがっているこの時代に、カロリーの測定値が当てずっぽうなんです。ペダルを素早く漕いでこその燃焼カロリーでしょうが、表示された数値は実際の成果ではないようでした。最も軽い負荷で滑稽なくらいゆっくり漕いだときでさえも、画面は数値で報いてくれたのです。僕はトライアスロン選手ではありませんが、スマートデバイスを頻繫にアップデートする時代にこれでは受け入れがたいでしょう。

180220deskbike3
Photo: Gizmodo US

Deskciseはスマートという点ではなく、シンプルであるとい点において成功しています。つくりが頑丈で、ほんの数分で組み立てられるというのは、きっと年配のユーザーにとってありがたいことでしょう。画面とカップホルダーの配置がおかしくてもまあ納得できます。

はじめてスマート照明やスマートカー、あるいはスマートトイレという単語を耳にしたとき、それらが具体的にどんな物なのか、使い方を調べるなり人に聞くなりしたでしょう。でも、Deskciseは違います。デスクの存在の意味さえ知っていれば、この製品が何なのかもすぐ把握できるほど使いやすいってことです。

180220deskbike4
Photo: Gizmodo US

この数年で、「スマート」は家電の大部分を定義するようになりました。その多くは単発的なギミックですが、エクササイズとは長期的に考えなくてはいけません。体重は増えているのか、それとも減っているのか? 疲れてきているのか、それとももっと漕ぎたいのか? どのレベルの負荷が自分のエクササイズの目標と合うのか?など…。

機能に関していえばよく考えられていて、ローテクで余計な部分を省いた家庭向けのデバイスです。しかし皮肉なことに、健康とはスマートデバイスにおける余計な部分のすべてがふさわしくみえる分野なのです。あらためて、自分はトライアスロン選手ではありませんが、僕は「正しい数値を見せること」に根本的なニーズがあるのではないかと疑っています。

なまっているときは数値を下げたりなど、スマートデバイスは一挙一動を定量化するという真の欲求を満たしてくれますよね。もしエクササイズがカウントされず計算されていないなら、意味がないように感じられてしまいますから。これもほとんどギミックにすぎませんが、私たちはその数値をあてにするようになってしまったわけです。

そうはいっても、Deskciseはラップトップで映画をストリーミングしたりゲームをしたりする間に引っ張りだせるエアロバイク、という基本ポイントは押さえています。もし、接続できるデバイスかアプリのようなものがあれば、あなたが見ているものとエクササイズとの連動に役立つかもしれません。しかし、このエアロバイクはシンプルで頑丈で、基本を重視してるといえます。もし、これ以上のデータが欲しければFitbitを買うべきかもしれません。

まとめ

・ジム嫌いな人にとって理想的ですが、満たすのはごくシンプルなエクササイズのニーズ

・5分以下で設置できた

・机が広いのはすばらしいけど、LCD画面をユーザーの脚の間に置くのって…?

・在宅で働く人にとっては完璧かも


Image: Gizmodo US
Source: Nordictrack, YouTube(1, 2), FLEXIMOUNTS

Sidney Fussell - Gizmodo US[原文
(たもり)