マイクロソフトが伝えなかった、Xbox Oneの良いニュースあれこれ

  • author 福田ミホ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
マイクロソフトが伝えなかった、Xbox Oneの良いニュースあれこれ

せっかく良いネタあるんだから、言わなくちゃ!

ゲームの祭典E3は終わりましたが、それで情報打ち止めってわけじゃありません。Xbox Oneに関するマイクロソフトの広報関係者用文書と見られるものが流出しました。そこにはマイクロソフトが隠したくなるようなユーザーに不利な秘密がびっしり...じゃなくて、実際はマイクロソフトが特に強調しなかった良いニュースがたくさん書かれていたんです。

Xbox Oneでは24時間ごとに端末が自動でチェックインしなきゃいけないとか、中古ゲームの売買は1回までといった制限があって、ゲーマーが反発しています。だからマイクロソフトは悪いイメージを払拭すべく、Xbox Oneの良い面を最大限強調すると思っていました。でも、以下の報道機関との想定問答らしき文書に書かれたような大事なことが伝わらないままになっていたんです。

ホームスクリーンに広告はなし

Q:Xbox 360みたいにダッシュボードに広告は入りますか? それはどれくらいありますか?

A:我々はXbox Oneのダッシュボードにおいて、皆さんのお気に入りのゲームやエンタテインメントがより前面に、中心になるようにデザインしました。広告はホームスクリーンでは表示されないので、皆さんにとって大事なものだけが見られます。

Xbox Live Goldはコンソールを使っている人すべてに拡大

Q:Xbox One1台で、Xbox Liveに同時にサインインできるのは何人ですか?

A:シンプルに、原則として無制限にしました。我々のビジョンは、Xbox Live Goldのメンバーシップの優れたメリットをご家庭の全ての方に広げることです。

[中略]また、本日発表するXbox OneでのGoldメンバーシップの新しい利点は、ご家庭の誰もがXbox Live Goldのメリットに追加料金なしで利用できることです。さらにプライマリのXbox Live Goldメンバーシップはユーザーの方に付随して、どのXbox Oneシステムでも利用できます。

サードパーティのコントローラーも使えるかも

Q:サードパーティアクセサリ(コントローラー)はXbox Oneで使えますか?

A:今日はXbox Oneと、その最高のゲームやエンタテインメントについてお話するつもりです。アクセサリの互換性に関する詳細は、発売が近づいてから改めてお伝えします。

ユニバーサルなリモコンも使える

Q:Xbox One用のリモコンはありますか? /リモコンはどうしてないんですか?

A:発売の際は、既存のサードパーティリモコン向けのXbox One用赤外線リモコンコードを発行する予定です。

...とこんな感じです。これだけあっても、ネガティブな反応を一掃できるような内容じゃないかもしれません。でも、こんなにポジティブな要素があるんだから、マイクロソフトはもっとそこを伝えるようなメッセージングをした方が良かったんじゃないでしょうか。

それに、制限と思われていることにだって、良い面もあるんです。Xbox Oneのエンジニアを名乗る人物が、Pastebinに流出したメールで次のように言っています。

問題は、我々は話が下手だってことだ。ディスクベースからクラウドベースにDRMをスイッチしたのは、ディスクの交換とかディスクのキズ、友達の家にディスクを持っていくこと、二束三文で売り払われてデベロッパーに見返りがないこと、ゲームが高コストといった問題を解決するためのものなんだ。

59.99ドル以下のゲームを求めるなら、中古ゲームの制限は何らかの形で必要だ。Steamのモデルにするなら、中古ゲームに制限を付けるモデルが必要だ。

(Xbox Oneの)DRMは本当にSteamに近いんだ。どこででもログインしてプレイできて、家の誰でも家族のXboxでプレイできる。ただ違うのは、Steamだとプレイ前にサインインが必要だが、Xboxならそれを夜のうちに(24時間ごとに)自動で処理してくれるってことなんだ。

これはロングテール戦略で、そこもSteamと同じだ。Steamも最初はDRMが問題だった。[中略]デジタルダウンロードに関して、Steamは真の競合がなく、彼らはディスクゲームと競合していた。当時はみんなSteamについて、(4chan(訳注:2ちゃんねるの米国版みたいなもの)でさえ)憤慨していた。

...まあ、反発覚悟の決断をして、その見返りとしてユーザーからの非難を甘んじて受けるっていう姿勢は、それなりに理解できます。でも、守りに徹するあまり、良いことまで伝えないままにしてしまうってのは残念すぎますね...。

superannuation via Dan Teasdale

Eric Limer(原文/miho)