骨伝導とダイナミック型ドライバーを融合させたワイヤレスイヤホン

  • 10,715

  • author ヤマダユウス型
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
骨伝導とダイナミック型ドライバーを融合させたワイヤレスイヤホン
Image: ミックスウェーブ

どんな聞こえ方になるんです…!?

耳をふさがず音楽が聞ける骨伝導イヤホンは、ワイヤレスイヤホンのなかでもかなり特殊な立ち位置。周囲の音が聞こえるのでジョギングや家事のお供に便利なんですよね〜。

この技術、音質的にも活かせる余地があるはず。カスタムIEM(インイヤーモニター)の老舗であるUnique Melodyは、通常のワイヤレスイヤホンと骨伝導を組み合わせたハイブリッドなイヤホン「U-Free」を発表しました。

空気振動と骨の振動を融合

230626ufree_02
Image: ミックスウェーブ

10mmの大口径カーボンダイナミックドライバーに加えて、シルバーパラジウム圧電骨伝導ドライバーを搭載した、なんとも珍しい構成。骨伝導ではあるけれど、普通のイヤホンのように耳をふさいで使います。ノイキャンも搭載。

230626ufree_03
Image: ミックスウェーブ

2種のドライバーを搭載することで、立体的でサラウンド感や没入感のあるサウンドになるそうな。

理屈で考えると普通のイヤホンは鼓膜を振動させますが、骨伝導は蝸牛(鼓膜の奥にある器官。有毛細胞が多く聴神経の末端が付着している)を振動させます。これは確かに立体的な聞こえ方になりそう。

バッテリーはイヤホン単体で約7時間、ケース充電込みで約21時間。コーデックはAAC、SBC、aptX Adaptiveに対応。カスタムIEM製造のノウハウを活かしたフィット感も推し要素です。

店頭予想価格は4万2900円前後で、2023年6月30日発売予定。個性が光る一台として、気になる人も多いのでは? 僕も気になってます。

Source: ミックスウェーブ

スウェーデン生まれの骨伝導ワイヤレス、さすがのおしゃれっぷり

スウェーデンのオーディオブランドSudio(スーディオ)の社名は、SwedenとAudioをかけ合わせたなんともわかりやすいもの。美しいイヤホンやスピーカーを...

https://www.gizmodo.jp/2023/06/sudio-sudio-b1-bone-conduction-earphone.html